2013.09.29 Sunday
09/29 淡路島の風景 一昔の淡路島 昭和23年頃の風景
 |
 |
1.港が無い仮屋では漁船が帰ると船を陸地に引き上げる |
2.松帆浦の古祠附近から海峡を望む |
 |
 |
3.岩屋附近の煮干の乾燥作業 |
4.富島港 |
 |
 |
5.墓の浦の捨て墓 |
6.墓の浦にある野島薬師寺の巨松と恵子神社 |

|
 |
7. |
8.郡家町郊外にあるいざなぎ神社境内左城中山の上にある魚見小屋 |
 |
 |
9.東山寺の裏山から育波方面 |
10.絶えず崩れ落ちる山土五斗崎のー部はるかに山田村を望む |

|

|
11. |
12. |

|

|
13. |
14.先山展望 洲本方面
を望む |

|

|
15山水丸が着いて客で賑わう洲本 埠頭 |
16洲本港大阪直航船山水丸が八港しつつある |

|

|
17.上田池 |
18.人形の本場所三原平野 |
 |
 |
19.淳仁天皇稜 |
20.鶴島城跡から見た港 |
 |

|
21.成島から見た由良の町 |
22.論鶴羽山々頂上の三角測量台と神社の登路 |
 |
 |
23.灘村.土生村の海岸下の船は沼島連絡船
文化歴史資料館 所蔵品.風景写真版.淡路島 |
24.右沼島港全景 全島で唯一つの谷間の水田
|
この記事のトラックバックURL
http://tanosimi.bunka.main.jp/trackback/1104426
トラックバック